おはようございます!
フォーカスマインドトレーナー
長瀬です。
昨日石垣島から
帰ってきました!
家に帰ってきて
まずやったのが
子どもたちとのハグ〜♡
小5の長男は照れて
嫌がっていましたが
ちょっとハグさせて
くれました笑
石垣島のダイビングで出逢った
たくさんの感動体験を
子どもたちにシェアして
マンタの動画を
キラキラした目で
見ている子どもたち。
「マンタのお腹に
ついてる魚はなに?」
「どのくらい大きいの?」
「これはなんて魚?」
次々と質問が出てきて
子どもの好奇心のスイッチ
が入ったのを感じました^^
好奇心が育つと
「もっと知りたい!」
「もっとうまくなりたい!」
「会ってみたい!」
という想いになり
親が言わなくても
自発的に
行動できるように
なっていきます。
楽しい世界があることを
親が見せてあげることで
子どもが勝手にどんどん吸収して
自分の未来に希望を持って
夢を作れるようになるんです^^
私のところには
受験生の子どもをもつお母さんが
ご相談に来られるのですが、
受験前なのに勉強しない
やる気がない
そんなお悩みも多いです。
だけど、お母さんは子どもに
受験した先にある
楽しいことって
見せられているのでしょうか?
ここでいう楽しいこととは、
何かを買ってあげるね!という
ご褒美ではなく、
子どもの人生にとって
ワクワクするような
楽しいことです。
そのためにはお母さん自身が
子どもにピッタリくっついて
その行動一つ一つを
見張るのではなく、
お母さんも
自分のやりたいことや
楽しいと思うことを実践して
人生楽しいよ〜!と
子どもが憧れる背中を
見せてあげてください。
するとその姿を見て子どもも
「勉強ができるようになったら
ワクワクする未来が待っている!」
と好奇心を持って
自ら勉強するようになります。
そのプロセスを
見守ってほしいんです。
だけどもし、お母さん自身が
子どもが心配で
今は自分の楽しいことなんて
考えられない!
子どもがちゃんとやれるように
言わなければ!
と怒って言っているのであれば
残念ですがそのスタンスが
子どもが反抗的になる
誘引になっています。
私もそれをやめたからこそ
今子どもといい関係が
作れるようになって
子どもたちがどんどん自分で
やれるようになっています!
怒るよりもっと
いい解決方法はあるので
それを知りたい方は
私に会いにきてくださいね!
先着5名さまのみ!
体験会のお申し込みはこちら!
https://www.agentmail.jp/form/ht/23135/2/?WP