こんばんは!
フォーカスマインドトレーナー
長瀬です。
男子3人を育てていると
「なんで
こんなことするの!?」
と親の私がまったく理解できない
子どもの行動がたくさんあります。
その理解のできなさいったら
まるで宇宙人のようです。
わが家の例ですと、
子どもが家の2階のトイレで
イタズラをして
1階まで水びたしにして
修理に数万円かかった
こともありました(ーー;)
これは極端かもしれませんが、
もっと小さなことでも
子どもの行動が理解できず
イライラすることも
あるかと思います。
そして、多くのお母さんが
「なんでこんなことしたの!?」
と
子どもを責めるように
聞いてしまうことが
多いんです。
すると子どもは親が怖くて
本当のきもちを
言いだせなくなって
しまいます。
親にはわからなくても
子どもは子どもの理屈で
動いているので、
子どもを叱る前に
一旦ココロを落ちつかせて
もしかして
なに理由があるのかも
しれない!
と怒らずにやさしく
聞いてあげるだけで
問題が解決すること多いんです。
お母さんの対応が変わったら
お子さんとの笑顔でいられることが
増えたお母さんの声をご紹介しますね!
永井温子さん
お子さんの年齢
11歳、9歳、3歳
注意をすると無視をしたり
ふてくされて返事をしない
など、
こちらがなるべく優しい口調を
心がけても反応がわるく
イラついている子どもの
対応に困っていました。
私もイライラしてしまい
返事しないってどういうこと?と
子どもを責めるように
怒っていました。
こんなお母さん嫌だなと
思いながらも、
乱暴な口調と
こわい顔になるのを
自分では止められず、
怒ったあと自己嫌悪になるのを
くり返していました。
すぐに返事をしなくても
自然と待てるように
なりました。
聞こえなかったのかな、
他のことに夢中に
なっているのかな?と
子どもの状況や気持ちに
興味をもてるように
なりました。
すると、子どももちゃんと
返事をするようになり、
言わなくても
自分から行動するように
なりました。
子どもの方から
話しかけてくることも増えて、
ケンカ腰にならず、
普通の会話ができるように
なりました。
スキンシップもなかったのが
手をにぎってきたり
肩を触ってきたりして
子どものココロが安定し
子どもも私も
笑顔が増えました。
************
お母さん自身が子どもを待てる
心の余裕をつくれると
子どもの宇宙人みたいに
理解できない行動を
面白い!と楽しめるようになり
親子の笑顔が増え
子どもの困った行動も
ドンドンなくなっていきます!
子どもの行動を面白い!と思える
心の余裕の作り方が知りたい方は
今すぐこちらを
チェックしてみてくださいね!
https://focus–zone.com/mahounosukiru10/?wp