こんにちは!
フォーカスマインドトレーナー
長瀬です。
突然ですが、
皆さんは
どんな子どもでも、
小学校3年生までの過ごし方が
その後の人生を左右することを
知っていますか?
今日は特に
来年度小学1年生になる
年長さんをもつお母さんに
ぜひ、読んでいただきたい本を
ご紹介いたします!
なんと
文部科学省からのデータから
発達凸凹のお子さんが
幼児期〜小学校低学年までに
どんな環境で過ごしたかによって
小学3年生以降の進路に影響がある
ことがわかったそうです!
そして、
このお子さんの学びの場を決めるのが
『就学相談』
小学3年生以降の人生に
差がつく
年長さんの支援級の入り方講座
〜2020年就学相談〜
================
▼▼期間限定無料ダウンロードはこちら▼▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/21472/1/
松尾さんから預かっている
メッセージをご紹介しますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして!
発達科学コミュニケーショントレーナーの
松尾まりかです!
この度は長瀬さんの
大切なメルマガ読者さまに
お伝えする機会をいただき
ありがとうございます!
この学校に決めたことを
後悔させないでほしい…
これは、
特別支援学校小学部1年生の
担任だった当時
4月の個別懇談で
お母さんが涙しながら伝えてくれた
言葉でした。
発達凸凹の子をもつ
お母さんの誰もが通る就学相談。
初めての進路先を決めるための
就学相談にいらっしゃる
お母さんのほとんどが
・我が子に最良の就学先はどこなのか…
・自分が決めてしまっていいのか…
・選んだ学校で子どもが嫌な想いをしたら…
と
不安 孤独 重圧
を感じていました。
そんな
お母さんの不安を解消したい!
明るい未来を手渡したい!
という思いで
大人気セミナーの内容を
この1冊の本にまとめることができました。
この本には
小学3年生以降の進路を左右する
幼児〜低学年でつけたい力と
就学相談などで学校を味方にする
お母さんの想いの伝え方のコツ。
が書かれています。
セミナー参加者さんのご感想を
一部紹介しますね。
<年長さん女児のママ>
・就学相談や学校見学へ
臨む姿勢がガラッと変わりました!
・就学相談側が納得する
お母さんの想いの届け方に
目から鱗でした!
<年中さん女児ママ>
・ダウン症の娘を「支援級か支援校」で
迷っていました。
・どの場合(進学先)であっても
小3までに
『今』やらなければいけないことが
明確になりました!
<年長さん女児ママ>
・松尾さんは
この道のプロだと思います。
・教師側、学校側の事情もわかりつつ、
視点は我々保護者側なので
とても相談しやすく、
的確なアドバイスがもらえましたˆˆ
<小2男児ママ>
・現在小2通常級で今後の進路として
支援級も迷っていたので、
今回のセミナーに参加しました!
・不安や心配が多い子育てに、
何だか明るい未来が見えましたˆˆ
・さっそく、学校を味方にするコツ
やってみたいです!
感想はごく一部ですが、
どのお母さんも明るい未来を描けたと
ご好評いただいております!
少しでもお母さんの
就学相談前の不安を解消して
一緒にお子さんの
明るい未来を描いていきたいですね!
そう願うお母さんたちを
全力で応援していきます!
発達科学コミュニケーショントレーナー
松尾まりか
================
小学3年生以降の人生に
差がつく
年長さんの支援級の入り方講座
〜2020年就学相談〜
================
▼▼期間限定無料ダウンロードはこちら▼▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/21472/1/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
松尾さんのメッセージは
ここまでです。
就学相談で少しでも不安のある
年長さんのお母さんだけでなく
実は小学校低学年で、
通常級から転籍を考えているお母さんにも
オススメの内容です!
ぜひ、手にとって
読んでみてくださいね!